近況報告 (Kera-ken Labo. および 地域構想学科 松本研)

                    2005年度(4月〜  )
                             
                             地域構想学科 松本研 トップぺいじへ戻る
                             「Kera-ken. Labo.(地表環境研究室)」とっぷぺいじへ戻る

       
        

                            

       お世話になった実験助手さんの離任,新しい職場でも頑張ってください。  2006.03.31


              
               ちょいと頑張った研究報告書の提出です。2006.03.03

             本年(2005年)5月に開催された東北地理学会一般公開シンポジウム(福武財団助成)の
             開催報告が季刊地理学に印刷されます。2005.12.22           ご参照下さい。


                盛岡市にある岩手県立博物館講堂で,発掘現場の方々を対象とした
                研修会に小岩直人さんとともに講師として参加してきました。
                自然環境の変遷を考古学の現場の方々と協力して推進したい旨,協調
                させていただきました。                松本分講演要旨
                                                 2005.12.7-9


             
                                    西日のあたる信夫山   2005.11.27
                 数ヶ月にわたり,観測を続けてきた自記機材をこの日 回収しました。

             
                  伊豆沼三角州先端部(右の島状の植生部分) 2005.11.25

             
                                  宮城県北部 伊豆沼 2005.11.25
            伊豆沼に流入する荒川河口部の三角州。立派な植生に覆われています。
            三角州延長上の水深の浅い部分は白鳥の餌場にもなっている様です。

             
              2005.11.14 雨ふりです。県内某所にて。

            
         「地表研」は,県外高等学校の行事に協力し,地形分類や堆積物分析の講座を
         開きました。                                 2005年11月

           
         深度記録更新,そして着床。高舘・義経堂をバックに,1本/5時間 2005.10.24-25
                    東北大学大学院理学研究科,東北学院大学地域構想学科
                    Nonaka, Yamamoto, Ohmachi, Suzuki and Matsumoto

            
                    き,気流がこっちに,,,2005.10.21夜
                    東北大学環境科学研究科 Kawaguchi,
                    東北学院大学地域構想学科 Matsumoto

         
          信夫山周辺,17時間連続気温等観測実施 2005.10.16-17
             企画  東北大学大学院環境科学研究科 Kawaguchi
             協力者 東北学院大学教養学部 Mizuma,Matsumoto
                   東北大学環境科学研究科 Ohmuma
              あれっ,一人写っていない方がおられますよ。
              17日早朝

         
         東北学院大学 泉キャンパス4号館北側に8月末,
         地域構想学科「環境試料分析室」(プレハブ2階建)が新設されました。
         すこし時間が空いてしまいましたが,本日,同学科 平吹先生,林出さん,
         文学部史学科4年生鈴木君のご協力で一部の荷物が移動しました。2005.10.11

         
           2005年9月17,18日の両日 登米市中田町で試料採取を行いました。
           松宮先生,藤岡さん,山本(健)さん,谷口さんには,貴重な時間を割いて
           頂きました。有り難うございます。
           企画      東北大学大学院理学研究科 Nonaka
                    東北学院大学地域構想学科 Matsumoto
           協力者所属 尚絅女学院高校,東北大学大学院環境科学研究科,
                    東北大学大学院理学研究科

         
         6階研究室のゴムの木は,一部枝打ちされました。  2005.9.末

         
                 タイ 津波被害調査 (パカラン岬付近にて) 2005.09.06-12
               ソンクラー大学,東北学院大学史学科(地理学),
               同地域構想学科,東北大学大学院工学研究科災害制御(今村研)

         
                          信夫山周辺の気温等観測実施 2005年8月28
               企  画    東北大学大学院環境科学研究科 Kawaguchi
               協力者     東北学院大学地域構想学科 Matsumoto
                        東北大学大学院環境科学研究科 Ohnuma, Sasaki
                        東北大学理学部 Takemata, Morita
                        東北大学大学院理学研究科 Furuta

         
                          今年もやってますこの調査 2005年8月24日
                          縄文時代〜古墳時代の大洪水痕跡の検出
                       企画 東北大学大学院理学研究科 Nonaka
                          東北学院大学地域構想学科 Matsumoto

    3.-3 2005年9月2日のゴムの木

                
                         この部屋はゴムの木には快適らしい。。
    3.-2 2005年8月のゴムの木

                

    3. 2005年7月12日頃 移転後のゴムの木
       えらく元気になりました。

        
       葉っぱがどんどん出ている                幹からも葉っぱが出始めました

-------------------------------------------------

    2. 大矢雅彦先生の追悼会が東京の椿山荘で開かれました。 2005年7月10日

       
                      追悼会の様子            2004年9月の広島大会で
    先生が残されたお仕事の大きさはもちろんですが,
    皆さん(私も)大矢先生の穏やかで優しいお人柄を
    惜しんで余りある様子でした。

             大矢先生のこと
     私が学部生や大学院生の頃,教室には沖積の先生はおられなかったので,文献
   で知った先生方を学会会場で探し出しては話しを聴いていただき,ご指導頂いており
   ました。その中で,大矢先生は特別指示を与えて下さる先生ではなく,どんなときでも
   「それは面白いねぇ」と励まして下さる先生です。大学院生に成りたての時に初めて
   お目にかかり,それ以来学会の度に声をかけていただき,それを励みに仕事をして
   参りました。
     昨年春と秋の日本地理学会では発表ポスターの前までおいで下さり,とくに共同
   発表者の野中には「どんどんおやんなさい」と言葉をかけて下さいました。お元気な
   ご様子でしたので,このような事態は想像だにいたしませんでした。ご逝去の報に
   接して思い出されるのは,昨年9月の広島大会の折,にこやかに話しをされておられ
   ましたが,急に椅子におかけになられました。それでもにこやかにされておられたの
   で,あまり気にもかけませんでした。一寸して,ポスターの前で大矢先生を囲んで,
   赤桐毅一先生と,野中や私どもと交替で記念写真を撮らせていただきました。
    もしかしたらご無理をお願いしたのではと悔やまれます。あのときのお写真が,
   先生のご遺影となってしまいました。
          先生の旅立ちに際し,謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
                           (2005年3月記事より)     松本 秀明


 --------------------------------

    1. 2005年4〜6月,松本研究室の移転

   多くの皆様のお力添えで,大量の試料や資料の移転が行われました。お手伝い
   下さった皆様有り難うございます。また,このような環境を与えてくださった多くの
   関係者の皆様に深く感謝申し上げます。

     
      最後に残っていたゴムの木も無事移転いたしました。2005.06.06
    この環境で学会発表の準備(修羅場)を2件こなし,何となく落ち着きました。

     
           こちらの部屋のほうも,整備が進んでいます。2005.07.02

     
            実習などで使う実験室です。         2005.07.02
            この夏に,窓の外に試料分析・保管棟(プレハブ2階建)
            ができます。これらを拠点に,分野を問わずどんどん
            成果を発信して行きます。

                             地域構想学科 松本研 トップぺいじへ戻る
                             地表環境研とっぷぺいじへ戻る

               2004年上半期(1月-9月)記事へ(pdf 619kb)
               2004年下半期(10月-3月)記事へ(pdf 466kb)