
2009.01
今年は,こんな風景から始めましょう。
いまだ冷たい冬のうみ
どんな夏になりましょう
すこしでも元気にすごせたら
もくじ に戻る
-------------------------

2009.02
出雲砂丘からみえた海
出雲 浜山砂丘
通りすがりに撮った写真に ある気配が(出雲 浜山砂丘)
もくじ に戻る
-----------------------

2009.02
三陸吉浜
もくじ に戻る
-----------------------

2009.04.11
泉キャンパスの さくら
もくじ に戻る
-----------------------

2008.04.19
仕事を兼ねて,春の広瀬川を訪ねました。
子どもの頃,父に連れられて遊んだ河原は少し様変り
していましたが,都会を流れる川ながら,自然度の高い風景が
まだまだ多く残されています。

大橋の下の河原におりると,右岸側の丘に青葉城址本丸があります。
清流広瀬川と伊達政宗,そしてその居城仙台城は仙台の人々の心のよりどころです。
城跡(しろあと)が鬱蒼とした木々に覆われているこの風景は城下町から発展し,
長い歴史を経ておだやかな街に成長した仙台の財産です。

評定河原橋の少し上流です。古い時代に広瀬川がつくった
高い台地との間に崖ができ,崖は樹木に覆われ
まるで都会を遠く離れたような風情です。

西公園の崖下です。
街中を流れる広瀬川は,河岸段丘と呼ばれる台地を削り下げて
流れています。岸辺におりると,崖上に広がる都会の風景や喧騒が
かき消され,時間がゆったりと流れます。
木々にかこまれ,流れる水のおとと,小鳥のさえずり,そして
遠くに遊ぶ子ども達の歓声が,崖に響いてすぐ近くに聞こえます。

河川敷がコンクリートの公園になっているところはいただけませんが
こんな岸辺なら半日ゆっくりと過ごしても良いですね。

都会を流れる広瀬川が穏やかな姿を保っているのは
川岸の崖とそれを覆う木々やツタのおかげでしょう。
たとえこの崖が崩れたとしても,それは自然の営みであり,
崖をコンクリートで固めたりすることだけは避けたいのです。
崖上の台地は都市としての生活の空間,
崖の縁(へり)から崖,河原と水面(みなも)は自然の空間。

山の方は,だいぶ雪が融けましたね。
もくじ に戻る
--------------------------

2009.04.29
学生時代の友人に誘われて,
薬学部の薬用植物園をたずねました。

ひっそりと,普段みない草花が咲いていました。


見上げれば,青空がきれいです。

今年も,いつもの夏へ向かいますね。
もくじ に戻る
-----------------

2009.05.
こんな風車(かざぐるま)がいっぱいできて,この時代の流れかも知れないけれど,
これは少し考えなくっちゃね。
もくじ に戻る
---------------

2008.5.**
さて,今年も これらの活躍の時期です。
もくじ に戻る
-----------------

また来ました,オレンジと水色→オレンジと黄色に変更

ここは,黄色と水色

ここも,忘れられない風景

今は圃場整備がすべて終わりました

ここは,自分の好きなところ

山猫軒にクロネコが来てました
もくじ に戻る
------------------------

2009.07.20
まだ夏前なのに秋の空?
もくじ に戻る
--------------------------

仙台市地下鉄のイズイ地図
仙台市地下鉄南北線の地下通路にある地図なんですが,上が南に描かれているのでイズイ。
現在地から出口を右・左で表すための工夫?と思われます。しかし,地上については頭の中の地図は北が上になっているため,混乱してしまいました。ふだんから地図に馴れ親しんでいるものとしては,地下鉄構内と地上とで空間認識を180度回転して接続する必要があるため,大混乱です。
例えば地下鉄広瀬通り駅からみて南東にある地下鉄仙台駅は左上にある。北西にある勾当台公園駅は右下にあります。同じように,西公園は右にあり勾当台公園は下にある。これまで地下鉄を利用する機会が少なかったため気付きませんでしたが,はじめて街に来た人はさらに混乱するのではないでしょうか。
もくじ に戻る
---------------------------------------
12.ご存じドマーニ様 132,600km

2009.08.05
ご存じドマーニ様です。すでに,132,538kmを走りました。
ご参考に:お世話になった車達
もくじ に戻る
--------------------------------------------
お盆,研究室から街の灯

お盆の頃の日没の直後(研究室から) 2009.08.12
桜や若葉の頃とか,お盆の頃とか,紅葉の頃とか,正月とか,野山に雪が降り積もる頃とか,
これまで,いつも忙しかった様な気がする。
少なくとも自宅では,ゆっくりと coffee とかしながら過ごす暮らしを夢見ています。
あと少し。あとすこし。と自分に言いきかせて随分経ちます。
もくじ に戻る
----------------------------------------------
日本一!

冬にみた東京

羽田空港

富士山
もくじ に戻る
--------------------------------------------------------
夏のおわり

今年の夏は短かった様な気がする。

夏のあとには 毎年々々 違う秋が訪れますね。
もくじ に戻る
----------------------------------------------
ドマーニ様 最終章

たぶん最後の部品交換(排気管)を終えたドマーニ様の勇姿
もくじ に戻る
------------------------------------------------
今年もコスモスの季節になりました

空気もさわやかな秋の気配

さて,この花が咲くと忙しくなります。
もくじ に戻る
----------------------------------------------
またこの季節

2009.10.11
田んぼに働くコンバイン達が姿を消すと,夏が終わります。
もくじ に戻る
-----------------------------------------------------
久しぶりに沖縄訪問

2009.10.26
久しぶりに沖縄,石垣島に来ました。
前に見たときと変わらない風景があって
安心しました。

前に来たときからこの日まで,自分のたどった道が随分と
長く感じられます。
もくじ に戻る
---------------------------------------------------------------

山元町笠野
ことしは,海岸侵食調査が遅れてしまいました。

海岸侵食調査完了日は11月23日
もくじ に戻る
---------------------------------------------------------------

12月の小春日和の日に,りんご農家を訪ねました
もくじ に戻る
----------------------------------------------------------------

2002年11月,中古車として購入したドマーニ様(紺)
2009年12月に140,000kmを達成しました。
大事に整備してきた甲斐あって,いまだに元気です。
もくじ に戻る
----------------------------------------------------------------
Photo Diary 2009
copyright (c) H.matsumoto
もくじ に戻る